谷口 孝介(タニグチ コウスケ)

所属
人文社会系
職名
教授
性別
男性
生年月
1958-09
科研費番号
40272124
eメール
C1|+&$2 %&I(,02("I$*@OK2I102(2}|I| I'-
研究キーワード
和漢比較文学
研究課題
平安期における古代漢文学の質的変容解明にむけた空海作品からのアプローチ2023 -- 2027谷口 孝介日本学術振興会/基盤研究(B)9,100,000円
情報流通のための漢字用語の定義1996 -- 1998/国内共同研究
菅原道真を中心とする日本古代律令官人の文学に関する研究 -- (現在)/
『日本三代実録』の注釈的研究                          2006 -- 2008日本学術振興会/萌芽研究1,600,000円
職歴
1995-04 -- 2004-03筑波大学文芸・言語学系講師
2004-04 -- 2005-03筑波大学人文社会科学研究科講師
2005-03 -- 2010-03筑波大学人文社会科学研究科准教授
2010-04 -- (現在)筑波大学人文社会科学研究科教授
学歴
-- 1981同志社大学 文学部 文化学科国文学専攻
-- 1992同志社大学 文学研究科 国文学
取得学位
文学修士同志社大学
2005-03博士(文学)筑波大学
所属学協会
-- (現在)説話・伝承学会
-- (現在)中古文学会
-- (現在)和歌文学会
-- (現在)和漢比較文学会
-- (現在)萬葉学会
論文
  • 和漢比較文学会シンポジウム「訓読という行為-解釈・翻訳として-」趣旨説明
    谷口 孝介
    和漢比較文学/(71)/pp.1-5, 2023-08
  • ふたつの「古典」
    谷口 孝介
    人文科教育研究/(49)/pp.113-116, 2022-12
  • 17世文化人ネットワークのあかし―「歴聖大儒像の価値」―
    谷口 孝介
    令和四年度筑波大学附属図書館特別展図録「孔子をまつる―歴聖大儒像の世界―」/pp.6-7, 2022-11
  • 『日本三代実録』の史観ー「凡例」と改元記事とを中心にー
    谷口 孝介
    萬葉集研究/40/pp.105-137, 2021-02
  • 日本古代の文化複合-折口信夫『死者の書』を読む-
    谷口 孝介
    2020年度輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム「文化における流通」論文集/pp.7-16, 2020-11
  • 日本における中国文化の受け入れ方
    谷口 孝介
    EXPLORING NEW FRONTIERS IN SOCIAL SCIENCES AND HUMANITES: 1st UTM-TSUKUBA JOINT SYMPOSIUM/pp.1-5, 2020-02
  • 三善清行「革命勘文」
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館常設展解説シート「小特集 日本の元号」/pp.2-2, 2019-01
  • 説話の語り変えと聖遺物―聖徳太子南岳取経説話をめぐって―
    谷口 孝介
    日本語と日本文学/(64)/pp.1-11, 2018-12
  • 白居易の手紙、平安文人の手紙
    谷口 孝介
    2018和漢比較文学研討会論文集/pp.195-202, 2018-10
  • 菅原道真の「状」と「書」とー「奉昭宣公書」を読むー
    Taniguchi Kousuke
    第13回若手研究者支援プログラム「漢字文化の受容ー手紙を学ぶ、手紙に学ぶー」報告集/pp.14-29, 2018-03
  • 日本における漢詩の注釈・翻訳-「訓読」のちから、白居易「李夫人」を題材として-
    Taniguchi Kousuke
    日本語と日本文学/(61・62)/pp.1-10, 2017-03
  • 国司菅原道真の文学
    谷口 孝介
    2016和漢比較文学検討会論文集/pp.107-115, 2016-10
  • 資料紹介 聖語蔵経巻
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館年報2014年度/2014/pp.12-12, 2015-5
  • 貞観五年御霊会を読む-『日本三代実録』の方法-
    谷口 孝介
    2014和漢比較文学研討会論文集/pp.45-55, 2014-11
  • リュブリャーナ・様式の現在する都市
    谷口 孝介
    日本語・日本文化実習報告(海外編)/(3)/pp.114-115, 2014-03
  • 特集によせて (特集:閑適と隠遁)
    谷口 孝介
    白居易研究年報/(14)/pp.2-7, 2013-12
  • 九世紀日本における漢詩と外交
    谷口孝介
    リュブリャーナ大学文学部アジア・アフリカ研究科 第2回 国際シンポジウム報告論文集/pp.80-84, 2012
  • 筑波大学附属図書館所蔵『琵琶行・長恨歌』翻刻・解題
    西村知子; 谷口 孝介
    白居易研究年報/(13)/p.292-314, 2012-12
  • 〈蕃客贈答〉の成立
    谷口 孝介
    和漢比較文学/(1)/pp.1-11, 1985-01
  • 助字「所謂」の語性-古代説話の機制-
    谷口 孝介
    同志社国文学/(26)/pp.24-37, 1986-01
  • 菅家後集の成立
    谷口 孝介
    中古文学/(39)/pp.1-11, 1987-01
  • 菅原道真と神仙思想-源能有五十賀屏風画詩をめぐって-
    谷口 孝介
    同志社国文学/(31)/pp.17-29, 1988-01
  • 『菅家文草』の詩体と脚韻
    谷口 孝介
    同志社国文学/(33)/p.41, 1990-01
  • 山陵点定をめぐる闘争-『今昔物語集』巻二十四第十三語における伝承と解釈-
    谷口 孝介
    説話・伝承学/(1)/p.1, 1993-01
  • 物語の「逍遥」-『伊勢物語』六十七段から『源氏物語』へ-
    谷口 孝介
    同志社国文学/(38)/p.44, 1993-01
  • さらに表示...
著書
  • 筑波大学附属図書館常設展 古典籍のインターフェース
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館, 2023-11
  • 日本の元号と暦
    谷口 孝介
    令和3年度筑波大学附属図書館特別展 時を数(よ)む―紀年・暦法・元号―/筑波大学附属図書館/pp.6-15, 2021-11
  • 他序
    谷口 孝介
    千古綺情 日本古典文学史/致良出版社/pp.6-9, 2020-08
  • Ⅲ.明治を拓いた名著
    谷口 孝介
    平成30年度筑波大学附属図書館特別展図録 グローバルに挑む群像ー幕末から明治へー/筑波大学附属図書館/pp.23-31, 2018-10
  • 菅家の吉祥悔過
    谷口 孝介
    日本古代の「漢」と「和」-嵯峨朝の文学から考える-/勉誠出版/pp.115-129, 2015-9
  • 紫式部
    谷口 孝介
    学研教育出版, 2015-06
  • まんがで読む竹取物語・宇治拾遺物語
    谷口 孝介
    学研教育出版, 2014-11
  • 図書館を飛び出した書物たち(平成26年度筑波大学附属図書館企画展図録)
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館, 2014-10
  • 菅原道真の詩と学問
    谷口 孝介
    2005-03
  • 注釈としての地名-『河海抄』の准拠論をめぐって-
    谷口 孝介
    1990-01
  • 田氏家集注 巻之中(共著)
    谷口 孝介
    1992-01
  • 古今集への道-宇多院と菅原道真-
    谷口 孝介
    1992-01
  • 天暦期の詩人と白詩-句題詩の生成-
    谷口 孝介
    1993-01
  • 田氏家集注 巻之下(共著)
    谷口 孝介
    1994-01
  • 『菅家後集』の「発見」、あるいは王朝文華の再生
    谷口 孝介
    都という文化/おうふう/pp.89-102, 1995-01
  • 吉田宜の書簡と歌
    谷口 孝介
    大伴旅人・山上憶良/和泉書院/pp.250-263, 2000-01
  • 宇多天皇雲林院子日行幸と菅原道真
    谷口 孝介
    『説話論集 第十四集 中国と日本の説話Ⅱ』 『説話論集 第十四集 中国と日本の説話Ⅱ』 清文堂出版, 2004-10
  • 新撰万葉集注釈 巻上(一)
    新撰万葉集研究会; +谷口 孝介
    和泉書院, 2005-02
  • 菅原道真の詩と学問
    谷口孝介
    塙書房, 2006-02
  • 新撰万葉集注釈 巻上(二)
    新撰万葉集研究会; +谷口 孝介
    和泉書院, 2006-02
  • 「日本人のよんだ漢籍ー貴重書と和刻本とー」
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館, 2011-09
会議発表等
  • 古典籍の分類と目録
    谷口 孝介
    令和5年度筑波大学附属図書館企画展「古典籍のインターフェース」講演会/2023-10-27--2023-10-27
  • 九至十世紀日本的漢詩與外交 ―理解“唐詩國際性影響”的一個視角-
    谷口 孝介
    東亜唐詩学講壇/2023-04-18--2023-04-18
  • シンポジウム「訓読という行為―解釈・翻訳として―」趣旨説明
    谷口 孝介
    和漢比較文学会第41回大会/2022-09-24--2022-09-24
  • 法隆寺薬師如来光背銘考続貂―「仕奉」に注目して―
    谷口 孝介
    和漢比較文学会第40回大会/2021-10-02--2021-10-03
  • ふたつの「古典」
    谷口 孝介
    第 70 回人文科教育学会大会/2021-09-05--2021-09-05
  • 日本古代の文化複合―折口信夫『死者の書』を読む―
    谷口 孝介
    輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム/2020-11-14--2020-11-14
  • 日本の元号と典籍
    谷口 孝介; 山澤学
    第3回EAJS日本会議/2019-09-15--2019-09-15
  • 日本における中国文化の受け入れ方
    谷口 孝介
    EXPLORING NEW FRONTIERS IN SOCIAL SCIENCES AND HUMANITES: 1st UTM-TSUKUBA JOINT SYMPOSIUM/2020-02-18--2020-02-19
  • 菅原道真と改元
    谷口 孝介
    2019年度中古文学会秋季大会/2019-10-12--2019-10-13
  • 杜預の「凡例」と『日本三代実録』
    谷口 孝介
    第12回和漢比較文学会特別例会/2018-12-28--2018-12-30
  • 白居易の手紙、平安文人の手紙
    谷口 孝介
    和漢比較文学会第11回特別例会/2018-08-29--2018-09-01
  • 「秋雁」と「櫓声」と―比喩の和漢比較―
    Taniguchi Kousuke
    第138回和漢比較文学会例会(東部)/2018-01-27--2018-01-27
  • 漢詩の比喩、和歌の見立て―「秋雁」と「櫓声」と―
    Taniguchi Kousuke
    東アジアの文化的基本概念とその近・現代化プロジェクト・キックオフ・フォーラム 日本・中国の言語文化交流をめぐって/2017-10-28--2017-10-28
  • 説話の語り変えと聖遺物―聖徳太子南岳取経説話をめぐって―
    Taniguchi Kousuke
    第10回和漢比較文学会特別例会/2017-08-29--2017-09-01
  • 菅原道真の「状」と「書」と―「奉昭宣公書」を読む―
    Taniguchi Kousuke
    第13回若手研究者支援プログラム「漢字文化の受容―手紙に学ぶ、手紙を学ぶ―」/2017-08-19--2017-08-20
  • ことばの翻訳・文化の翻訳  日本古代文学の視点から
    谷口 孝介
    筑波大学日本語日本文学会大会/2015-10-03
  • 白居易の「閑適」、道真の「閑居」
    谷口 孝介
    和漢比較文学会特別例会/2015-08-30--2015-09-01
  • 『菅家伝』の虚実-吉祥院五十賀をめぐって-
    谷口 孝介
    第130回和漢比較文学会例会(東部)/2016-01-30--2016-01-31
  • 菅原道真「寒早十首」の構成と表現
    谷口 孝介
    中古文学会秋季大会/2016-10-22--2016-10-23
  • 国司菅原道真の文学
    谷口 孝介
    和漢比較文学会特別例会/2016-08-31--2016-09-01
  • 駅楼での思い―『源氏物語』須磨の巻「駅の長にくしとらする人」をめぐって―
    谷口 孝介
    和漢比較文学会第33回大会/2014-9-20--2014-9-21
  • 貞観五年御霊会を読む-『日本三代実録』の方法-
    谷口 孝介
    和漢比較文学会第7回特別例会/2014-8-28--2014-8-29
  • 趣旨説明
    谷口 孝介
    日本語日本文化発信力強化研究拠点・ 「祈り」プロジェクト・第三回ワークショップ/2014-2-27--2014-2-28
  • 神への祈り・仏への願い―『日本三代実録』から―
    谷口 孝介
    日本語日本文化発信力強化研究拠点・「祈り」プロジェクト・第二回ワークショップ/2013-12-26--2013-12-26
  • 延喜元年の菅原道真
    谷口 孝介
    和漢比較文学会第32回大会/2013-9-28--2013-9-29
担当授業科目
2023-04 -- 2023-08海外語学研修II筑波大学
2023-10 -- 2024-02海外語学研修II筑波大学
2023-04 -- 2023-08海外語学研修IV筑波大学
2023-10 -- 2024-02海外語学研修IV筑波大学
2023-10 -- 2024-02総合演習III筑波大学
2023-10 -- 2023-12卒業論文演習III筑波大学
2023-04 -- 2023-08海外語学研修III筑波大学
2023-10 -- 2024-02海外語学研修III筑波大学
2023-10 -- 2024-02海外語学研修I筑波大学
2023-04 -- 2023-08海外語学研修I筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2024-03 -- 2024-03令和5度筑波大学高大連携企画体験型セミナー「古典に親しもう!」筑波大学人文・文化学群日本語・日本文化学類、筑波大学附属図書館研究開発室
2023-03 -- 2023-03令和4度筑波大学高大連携企画体験型セミナー「古典に親しもう!」筑波大学人文・文化学群日本語・日本文化学類、筑波大学附属図書館研究開発室
2022-03 -- 2022-03令和3度筑波大学高大連携企画体験型セミナー「古典に親しもう!」筑波大学人文・文化学群日本語・日本文化学類、筑波大学附属図書館研究開発室
2021-03 -- 2021-03令和2度筑波大学高大連携企画体験型セミナー「古典に親しもう!」筑波大学人文・文化学群日本語・日本文化学類、筑波大学附属図書館研究開発室
2019-10 -- 2019-10茨城県立水海道第一高等学校・大学出前授業「宗教と文学―折口信夫『死者の書』をめぐって―」茨城県立水海道第一高等学校
2019-07 -- 2019-07夏休み自由研究お助け隊2019「筑波山神社の歴史と文学を探ろう」筑波大学全学技術委員会
2018-11 -- 2018-11平成30年度筑波大学高大連携企画体験型セミナー「古典にふれてみよう!」筑波大学人文・文化学群日本語・日本文化学類、筑波大学附属図書館研究開発室
2018-10 -- 2018-10竹園学園竹園中学校・土曜日授業「彼岸へのまなざし‐救済はどのようになされるか‐」竹園学園竹園中学校
2017-11 -- 2017-11古典にふれてみよう!筑波大学附属図書館研究開発室
2017-02 -- 2017-02筑波大学附属駒場中学校筑波大学研究室訪問筑波大学附属駒場中学校
さらに表示...
一般講演
  • 聖徳太子伝承と聖遺物
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館ボランティア講演会/2018-11-28--2018-11-28
  • 図書館を飛び出した書物たち
    谷口 孝介
    筑波大学附属図書館特別講演会/2014-11-09--2014-11-09
  • 日本古代における「悔過」の文学
    谷口 孝介
    日本仏教研究の領域複合的解明の試み—宗派性の超克/2012-05-17
  • 九世紀日本における漢詩と外交
    谷口孝介
    リュブリャーナ大学文学部アジア・アフリカ研究学科第2回国際シンポジウム「コミュニケーションの向上を目指して」/2012-03-16
  • 国司菅原道真の仏教詩
    谷口孝介
    中古文学会平成23年度秋季大会/2011-11-20
  • 日本人のよんだ漢籍
    谷口孝介
    筑波大学中央図書館特別講演会/2011-10-09
  • 「和習」表現の由来―『新撰万葉集』巻上の漢詩を中心として―
    谷口孝介
    第1回 リュブリャーナ大学文学部 アジア・アフリカ学科国際シンポジウム/2011-03-24
  • 菅家の吉祥悔過
    谷口孝介
    東アジア宗教文献国際研究集会シンポジウム/2011-03-10
  • 日本漢文学における和習表現
    谷口孝介
    第2回日中学術交流国際シンポジウム/2007-10-15
  • 折口信夫『死者の書』の時空―物語の「准拠」論を視点として―
    谷口孝介
    説話・伝承学会大会/2006-04-30
  • 『日本三代実録』と紀伝の学
    谷口孝介
    中古文学会春季大会/2009-05-24
  • 菅原道真享受史としての『源氏物語』
    木下綾子; 谷口孝介; 神鷹徳治; 新間一美; 藤原克己
    源氏物語における菅家と白氏/2006-12-09
  • 『日本三代実録』の「凡例」―天文記事を中心に―
    谷口孝介
    和漢比較文学会大会/2007-09-30
学協会等委員
2019-05 -- (現在)中古文学会委員
2022-04 -- 2024-03筑波大学日本語日本文学会会長
2019-10 -- 2021-10和漢比較文学会編集委員会/委員長
2017-04 -- 2021-03日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画センター運営委員会委員
2015-04 -- 2024-03国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター拠点連携委員会委員
1993 -- 1995説話・伝承学会委員
1993 -- (現在)和漢比較文学会常任理事、編集委員
2017-10 -- 2019-10和漢比較文学会代表理事
2007-05 -- 2018-03筑波大学日本語日本文学会庶務
2009-10 -- 2011-10和漢比較文学会代表理事
学内管理運営業績
2023-04 -- 2024-03総合智教育推進委員会副委員長
2023-04 -- 2024-03大学院共通科目部会部会長
2023-04 -- 2024-03次世代学校教育創成サブプログラム予備認定委員会委員長
2022-07 -- 2023-10マレーシア海外分校設置審査統括会議議長
2021-04 -- 2023-03次世代学校教育創成サブプログラム修士論文審査実施委員会委員長
2020-04 -- 2023-03総合学域群アカデミックアドバイザー
2020-04 -- 2024-03人文社会系人事委員会委員
2019-09 -- 2021-03東南アジア・台湾地域アドバイザリーボード構成員
2018-04 -- 2024-03人文・文化学群日本語・日本文化学類学類長
2014-04 -- 2019-03筑波大学附属図書館副館長
その他の活動
2019-10 -- 2019-10第38回和漢比較文学会大会開催
2018-10 -- 2018-11平成30年度筑波大学附属図書館特別展「グローバルに挑む群像ー幕末から明治へー」企画開催
2014-04 -- 2014-11筑波大学附属図書館企画展「図書館を飛び出した書物たち」を企画し、展示協力を行う。同展図録について監修、執筆を行った。
2011-09 -- 2011-09平成23年度 筑波大学附属図書館特別展「日本人のよんだ漢籍ー貴重書と和刻本とー」企画開催
2011-09 -- 2011-09第30回記念和漢比較文学会大会開催

(最終更新日: 2024-03-28)