水野 智美(ミズノ トモミ)

研究者情報全体を表示

論文
  • 発達障害傾向のある幼児の屋内での事故と対策-障害理解の視点から-
    水野智美; 西館有沙; 西村実穂; 徳田 克己
    障害理解研究/19/pp.21-30, 2018-12
  • Installation Status and Issues of Tactile Walking Surface Indicator in South America
    Mizuno Tomomi; Katsumi Tokuda
    The Asian Journal of Disable Sociology, 2017-12
  • The Recognition Level of Nursery Teachers for Children’s Songs and Other Songs and How They Implement Them in Childcare Activities
    水野 智美
    The Asian Journal of Child Care/8/pp.25-33, 2017-11
  • 幼児の化粧に関する保護者、保育者の認識
    徳田 克己; 水野智美
    実践人間学/9/pp.20-27, 2018-04
  • 勤務中の保育者の身だしなみ
    徳田 克己; 水野智美
    実践人間学/9/pp.12-19, 2018-04
  • Effectiveness of an Indoor Play area for Children, as a Place of Developmental Support and Its Issues -Based on the Results of Questionaire Survey Subjecting the User-
    Tokuda Katsumi; Tomomi Mizuno
    The Asian Journal of Chil care/8/pp.9-16, 2017-11
  • The Curent Situation of "Using a Smartphone while Doing Something Else" and Related Factors
    Mizuno Tomomi; Katusmi Tokuda; Hongjoong Cho
    Journal of Digital Convergence/14(12)/pp.561-569, 2016-12
  • ウォーターフロント地区におけるバリアフリーの状況と課題
    Mizuno Tomomi; 西館 有沙; 安心院 朗子
    障害理解研究/17/pp.29-44, 2017-12
  • 地域で実施されている福祉体験講座の問題点と改善策の提案-視覚障害歩行体験と車いす体験に焦点をあてて-
    Mizuno Tomomi
    障害理解研究/17/pp.1-16, 2016-06
  • How Characters are handled in the childcare scenes‐ Focused on childcare workers’ cognition and utilization of charactersin childcare activities-
    Hiroko Edano; Mizuno Tomomi
    The Asian Society of Child Care/7/pp.73-78, 2016-07
  • Characteristics of Children Evaluated by Parents with Infants ‐From a comparison with survey results of about 15 years ago‐
    Mizuno Tomomi
    The Asian Society of Child Care/7/pp.29-36, 2016-07
  • 歩きスマホ防止意識を高める啓発映像の内容とその効果-視聴覚教材としての可能性を探る-
    西館 有沙; 水野 智美; 徳田 克己
    教材学研究/27/p.109, 2016-09
  • Runners who are BecomingNew Barrier to Pedestrians -Focusing on the Waterfront-
    Nishidte Arisa; Tokuda Katsumi; Mizuno Tomomi
    アジア障害社会学研究, 2016-04
  • Current Situation of Using Their Smartphones While Walking in the Major Stations and its Surrounding Area in Tokyo and Osaka-Focused on the result of on-site calibration research-
    Mizuno Tomomi; Tokuda Katsumi
    アジア障害社会学研究/15/pp.1-10, 2016-04
  • Characteristics of Ground surface Indicators in Middle East and North Africa
    Tokuda Katsumi; Mizuno Tomomi
    The Asian Journal of Disable Sociology/15/pp.25-36, 2016-04
  • Effectiveness of Awareness Education to prevent Texting While Walking - By comparing informative, threatening, and discussion
    Mizuno Tomomi; Tokuda Katsumi
    International Journal of Applied Engineering Research/90/pp.25-27, 2016-01
  • Study of currently installed tactile ground surface indicators in countries of former Republics of the Soviet Union
    Mizuno Tomomi; Tokuda Katsumi
    International Journal of Applied Engineering Research/90/pp.28-31, 2016-01
  • 交通弱者の存在と運転行動
    水野 智美; 徳田克己
    自動車技術/70(3)/pp.101-105, 2016-03
  • 保育者が行う絵カード作成の誤りおよび不適切な使用方法の分類-指示カードの誤りに着目して-
    水野 智美
    教材学研究/26/pp.165-172, 2015-03
  • 総合的な学習の時間を活用した視覚障害理解教育の実践3 : 小学5年生を対象に(教授・学習・認知,ポスター発表H)
    西館 有沙; 安心院 朗子; 西村 実穂; 大越 和美; 水野 智美; 徳田 克己
    日本教育心理学会総会発表論文集/(56)/p.876, 2014-10
  • 子どもの手本としての大人の機能の変化1 : 2013年と2001年における手本にならない保護者の言動の比較(社会,ポスター発表H)
    水野 智美; 枝野 裕子; 徳田 克己; 大越 和美; 西村 実穂; 安心院 朗子; 西館 有沙
    日本教育心理学会総会発表論文集/(56)/p.880, 2014-10
  • 子どもの手本としての大人の機能の変化2 : 2013年時点における子どもの手本にならない言動に関する保護者の認識(社会,ポスター発表H)
    枝野 裕子; 水野 智美; 徳田 克己; 西館 有沙; 西村 実穂; 安心院 朗子; 大越 和美
    日本教育心理学会総会発表論文集/(56)/p.881, 2014-10
  • 子どもの手本としての大人の機能の変化3 : 2013年と2001年における手本にならない保育者の言動の比較(社会,ポスター発表H)
    大越 和美; 西館 有沙; 西村 実穂; 安心院 朗子; 枝野 裕子; 水野 智美; 徳田 克己
    日本教育心理学会総会発表論文集/(56)/p.882, 2014-10
  • 子どもの手本としての大人の機能の変化4 : 2013年時点における保護者と保育者の言動および手本になることに関する認識の比較(社会,ポスター発表H)
    徳田 克己; 水野 智美; 枝野 裕子; 西館 有沙; 西村 実穂; 安心院 朗子; 大越 和美
    日本教育心理学会総会発表論文集/(56)/p.883, 2014-10
  • 院内保育所保育士の勤務に伴う疲労に関する研究(発達,ポスター発表H)
    西村 実穂; 安心院 朗子; 大越 和美; 西館 有沙; 水野 智美; 徳田 克己
    日本教育心理学会総会発表論文集/(56)/p.916, 2014-10
  • さらに表示...